心の栄養ストローク

心理学で「ストローク」とは
自分や他者の存在を認める行為のことを言います。
「あなたのことを認めてるよ」ということ。
人間関係を良くするには
相手を受け入れ、
お互いに心地よく感じる言葉や行動を積極的に取り入れてみましょう。

ストロークには言葉のあるものとないものがあります。
言葉のあるもの:挨拶、褒める、励ます
言葉のないもの:笑顔、握手、ハグ、頷き

ストロークには条件のあるものとないものがあります。
条件あり:〇〇したら、〇〇するというような特定な行動に対するもの
条件なし:相手の存在に対するもの

ポジティブなストロークは心の栄養になります。
まずは自分自身にしてあげると、自己肯定感が上がります。

毎日の夫婦関係、親子関係にも取り入れてみてくださいね。

投稿者プロフィール

リン北沢 美雪
リン北沢 美雪くれたけ心理相談室(香港支部)心理カウンセラー
香港在住の心理カウンセラーです。
香港では対面の、
その他の地域ではオンラインのカウンセリングをしています。
あなたが幸せでありますように。

Online&In-Person counseling available in English and Japanese.
May you be happy:)

リン 北沢 美雪 公式サイト(くれたけ心理相談室 香港支部)をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です