怒らないためのヒント

「怒り」という感情は決して悪いものではありません。
怒りはわたしたちを守ってくれたり、モチベーションになることもあります。

とはいえ、「怒っている時の自分」を鏡で見ると
ギョッとしますよね。
ネガティブな怒りは血圧も上がり、身体にとってもいいことではありません。

自分の認知に気づいて
怒りを怒りと感じなくなるとより生きやすくなるのだと思います。

怒らないためのヒント
①〜するべき、〜であるはずと思わないこと
自分の固定観念を反論されると、怒りが発生します。
価値観は人それぞれ。
自分の常識は世間の常識ではないかもしれません。

②相手に察してもらえると思わないこと
「自分の気持ちを察してもらえない」
「自分のことをわかってくれない」
と思うと怒りが発生します。
人の気持ちを察するのは不可能だと思っていたら、
期待はせず、裏切られることはありません。

③感情的な怒りでは問題は解決しないと気づくこと
高圧的な言動をとると、状況は悪化することもあります。
理性的に判断しましょう。

投稿者プロフィール

リン北沢 美雪
リン北沢 美雪くれたけ心理相談室(香港支部)心理カウンセラー
香港在住の心理カウンセラーです。
香港では対面の、
その他の地域ではオンラインのカウンセリングをしています。
あなたが幸せでありますように。

Online&In-Person counseling available in English and Japanese.
May you be happy:)

リン 北沢 美雪 公式サイト(くれたけ心理相談室 香港支部)をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です