親ができるアクティブリスニング(積極的傾聴)
アメリカの臨床心理士であるトーマス・ゴードン博士の著書、Parent Effectiveness Training(PET,日本では親業訓練と呼ばれています)にはParents are Blamed but Not Tr […]
感情の嵐〜インサイド・ヘッド2
日本では8月1日から上映している「インサイド・ヘッド2(Inside Out2)」、香港では「玩轉腦朋友2」というタイトルで、直訳すると「楽しい脳のお友達」。 「インサイド・ヘッド1」を観た方はご存知だと思いますが、これ […]
本社訪問と名古屋メシ
先日、くれたけ心理相談室の本社がある名古屋へ 弾丸で行ってきました! 夜IN、翌日昼OUTの、3食は確実に名古屋メシが食べられる計算の滞在です。 名古屋駅周辺のレストランは長蛇の列ができていましたが、気長に待つこと1時間 […]
あなたの人生に最も影響を与えた3人を教えてください(くれたけ#231)
2024年7月くれたけのお題、2本目の投稿です。お題は、、、 「あなたの人生に最も影響を与えた3人を教えてください。」インスピレーションで結構です。(くれたけ#231) 今のわたしがあるのは […]
大切な人へかける言葉
もし あなたの大切な人が落ち込んでいたらなんと声をかけますか? 「大変だったね」 「がんばったね」 「つらいね」 「お疲れ様」 その人に寄り添う、あたたかい言葉が出てくるのではないでしょうか。 どんな表情で、どんなふうに […]
誰かのために、自分のために
数日前に31cm以上のびた髪の毛を ヘアードネーションさせていただきました。 この団体は小児癌や白血病、先天性の無毛症や不慮の事故によって髪の毛を失った子どもたちに、 オーダーメイドによる人毛の医療ウィッグを提供する活動 […]
ここが私のアナザースカイです(くれたけ#230)
今日はくれたけ心理相談室からのお題であるアナザースカイを紹介します。 【2024年7月のお題-1】(くれたけ#230)「ここが私のアナザースカイです」”第二のふるさと”か”憧れの場所”はどこですか? 第二のふるさとってど […]
不安なとき、緊張したときは
不安なとき、 緊張したときは 鼻から息をスーッと4秒吸って、 口からフーッと8秒吐いてみてください。 息を吸うと交感神経が活発になり、 息を吐くと副交感神経が働きます。 何回か繰り返すと、 自 […]
マインドフルネスと認知症
最近よく耳にする「マインドフルネス」という言葉、 みなさんは聞いたことがありますか? 「現状況を受け入れて、評価せずに意識を今ここに集中させる」 ということを意味します。 &nb […]
逆境からの挑戦~We Dare to Dream~
今日から7月に入りましたね。 今月末から開催されるパリオリンピック前に、世界中が盛り上がっているようです。 毎回感動の涙を流すのですが、 2021年に東京オリンピックをテレビで観ていた時には全然知らなかった、 感動という […]