マラソンとカウンセリング
先週末、
「くれたけ心理相談室20周年記念」のTシャツを用意していただき、
それを着て、名古屋の街中を約42キロ走りました。

名古屋ウィメンズマラソンは、
参加者が約1万8000人の「世界最大の女子マラソン」としてギネス世界記録の認定を受けています。
国際女性デーの翌日に開催されました。
参加したランナーがベストを尽くせるように応援してくださる
ボランティアさんは6811人、医療スタッフさんは約1000人。
沿道では数えきれない方々からの声援が、途切れることなく続いて、
ゴールを踏むことができました。
知らない人からの一言から得られるエネルギーってすごいものなんですよね。
主催者の方をはじめ、ボランティアさん、医療スタッフさん、応援してくださった皆様に心から感謝を申し上げます。
以前も書いたことがあると思いますが、
わたしはマラソンとカウンセリングって似ていると思っています。
主役はランナーであるクライエント様、
カウンセラーは応援団です。
ランナーの状態や、
またはランナーが求めているものに寄り添って
エイドステーションでお渡しします。
脱水症状にならないように水だったり、ポカリだったり、
栄養が必要だったらチョコレートだったり、塩飴だったり、アスリートういろうだったり。
膝や腰が痛くなってきたらコールドスプレーをかけ、
靴擦れができたらバンドエイドも常備。
ランナーは立ち止まっても、
歩いてもいいんです。
上り坂、きついですよね。
だったらゆっくりでいいんです。
途中で思いっきり深呼吸をしたり、
足のストレッチをしたりして、
マイペースでゴールに向かってみませんか?
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(香港支部)心理カウンセラー
-
香港在住の心理カウンセラーです。
香港では対面の、
その他の地域ではオンラインのカウンセリングをしています。
あなたが幸せでありますように。
Online&In-Person counseling available in English and Japanese.
May you be happy:)
最新の記事
お知らせ2025年3月23日4月の予約カレンダー
ウェルビーイング2025年3月17日マラソンとカウンセリング
ウェルビーイング2025年3月5日感謝日記
今月のお題2025年2月24日2025年2月のお題-2】(くれたけ#245)「思い出の場所」というテーマでブログを書いてください。
リン 北沢 美雪 公式サイト(くれたけ心理相談室 香港支部)をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。